嚥下外来
下記症状をお持ちの方に、治療やケアの提案をさせていただきます。症状に応じて、嚥下造影検査(飲み込み検査)を行います。
- 飲み込みにくくなった
- ムセやすくなった
- うまく噛めなくなった

受診の流れ
01
電話予約
事前の受診なくお電話での予約が可能!
02
問診
血圧・体温測定
問診
03
嚥下造影検査
飲み込む状態の検査
04
結果説明
イラスト入りでわかりやすくご説明します!
検査当日の流れ
-
- 13:30~
- 受付、血圧・体温測定、問診
-
- 14:00~
- 嚥下造影検査
-
- 14:15~
- 結果説明
- 入れ歯を使用している方はご持参ください。
- 検査当日は、食事や内服はいつも通り行ってください。
- 電話で嚥下(えんげ)外来希望とお伝えください。

よくあるご質問
- 嚥下(えんげ)外来でできることは?
- ・ムセや飲み込みにくさの原因がわかります(嚥下障害の診断)
・食事姿勢等の助言を行います(姿勢や環境調整)
・口から食べても大丈夫か、食事形態は適切か評価します(栄養摂取方法の相談) - 嚥下外来の対象者は?
- ・固形物が飲み込みにくくなった方
・食事形態を変えたい、口から食べることができるか知りたい方
・食事中にムセ込みやすくなった方
※その他、飲み込みに関するご相談がある方 - 嚥下造影検査(飲み込み検査)とはどのような検査ですか?
- 嚥下造影検査は、X線(レントゲン)透視下で造影剤入りの検査食を食べていただき、飲み込む状態を評価する検査です
- 嚥下外来を受診したいときは?
- 1.事前にご連絡ください
診察日の予約をします※嚥下外来受診希望とお伝えください
2.診察と検査予約
診察時に嚥下造影検査の予約をします
※検査日は、火曜日・金曜日の14:00~となります
3.検査日の流れ
①問診→②嚥下造影検査施工→③結果の説明
※問診から結果の説明までは、1時間程度です - 料金は?
- 保険適用の場合、3割負担の方で約4,500円程度、1割負担の方で約1,500円程度です
お問い合わせ
嚥下外来について気になることがあればお気軽にご相談ください。
住所
〒920-0025 金沢市駅西本町6丁目15番41号
電話番号・FAX番号
TEL:076-233-1811 FAX:076-221-8603